ポイントは4つ! 浸透しないのはなぜ?360度評価を正しく活用する方法
注目の評価制度である360度評価。
皆さんは効果を感じていますか?
やってはいるけどなかなか浸透しない…。
これといった効果が感じられない…。
とお悩みの方も多いと思います。
360度評価が浸透しないのには、多くの理由があります。
・評価を気にして上司から部下へ正しい指導ができなくなる
・性格や言葉遣いなど数字で表すことが難しく、評価基準を作りにくい
・フィードバックの方法がわからない
などです。
360度評価を正しく活用するには、以下の4つのポイントを押さえる必要があります。
今回は、これら4つのポイントを詳しくご紹介していきます!
360度評価とは評価対象者を多角的に評価すること
従来の評価方法は、上司一人の主観による評価方法が一般的であり、好みや個人的な感情も含まれて評価されていました。
360度評価では、評価対象者を多角的に評価することで公平な評価ができるだけでなく、評価点の多様性や評価への納得感を得られたり、社員全員が当事者意識を高く持つことができるなどのメリットがあります。
押さえるべき4つのポイント
冒頭でもご紹介しましたとおり、360度評価を正しく活用するためのポイントは4つあります。
①研修の実施やマニュアルを作成し、目的を把握してもらう
360度評価を浸透させるには、社員がその目的を理解しておくことが大切です。
研修やマニュアルを作成し、狙いや目的を把握してもらうことで、より正確な評価が行われます。
②評価項目を限定し、評価者の負担や人間関係のリスクを軽減する
評価項目が多いと、評価者の負担となり評価軸がブレる原因にもなります。
さらに、性格や言葉遣いなどの数字で表しづらい評価項目があることで、人間関係のリスクにもなります。
評価項目は必要最低限に限定しておきましょう。
③フィードバック面談を行い、自己認識の向上や過剰な自己否定を防ぐ
評価というのは、本人に対して適切にフィードバックされてこそ初めて効果があります。
フィードバックを重要視し、面談を設けることで自己成長を促すことや、自己否定を防ぐことにも繋がります。
④継続して行い、モチベーションの維持や制度の改善につなげる
360度評価は、単発で終わってしまっては成長を促すことができず、効果をほとんど感じることができません。
継続的に実施を繰り返すことで、検証と改善を繰り返しより公平な評価に近づくことが可能です。
また、成長の進捗を確認することができ、社員のモチベーションの維持に繋がります。
4つのポイントを意識してより効果の高い360度評価を実施していきましょう。
さいごに 360度評価の真の目的とは?
今回は、360度評価が浸透しない理由と、押さえるべきポイント4つをご紹介しました。
ポイントを押さえつつ実施することで、今までとは違う効果を感じられると思います。
しかし、ここで大事になってくるのが360度評価の真の目的です。
皆さんは、何を目的として360度評価を導入していますか?
実は、360度評価の真の目的は「評価すること」ではありません。
では、真の目的は何なのか。
詳しくは、資料を作成しておりますので、こちらをご覧ください。
資料では、他にも
・360度評価導入のメリット4つ
・なかなか浸透しない理由2つ
・360度評価を会社の成長につなげるための施策
などを紹介しております。
こんな方のお力になれます!
- オンラインイベントを効果的に実施したい
- はじめて社員総会をするが何からすればいいのか…
- 毎年行う表彰式を活性化したい
- そもそもイベント会社って胡散臭い気がする…
- 社員の熱量を高めたい!
無料ダウンロード集
DOWNLOAD