HOME > お役立ち情報 > オンラインイベントについて売れっ子プロデューサーががっつり語ってみた
オンラインイベント
2021/03/22

オンラインイベントについて売れっ子プロデューサーががっつり語ってみた

最近では珍しくなくなったオンラインイベントですが、「実際のところオンラインイベントってどうなの?」という気になるところを、自身のこれまでの経験や実績に基づいて、弊社代表の桑原とイベントプロデューサーの前田(通称:マエケン)に語ってもらいました!

桑原:
最近マエケンの受注が凄まじい勢いだよね。3月~5月を見込んで問い合わせがすごく増えてるな~って思うけど。
前田:
そうですね~。かなり増えてるなって実感はあります。
桑原:
それに加えて、前に相談いただいていたものがまた最近動き出したっていう案件も多いよね。
前田:
いったん保留になっていたものがやっと動きだしましたね。

オンラインだからこそ演出にこだわる

ーー:
以前と今で、先方の気持ちに変化があったのでしょうか?
前田:
以前は自分たちだけでイベントを作ろうという思いが強かったようで、実際に自分たちでまずは実施してみたようです。オンラインイベントは自分たちでもできる、と思いがちですね。
でも実際にやってみると、社員さんの心をいまいち掴めなかったり、思い描いていたイメージとは違う結果になってしまったという声もあって。
桑原:
自社だけでやるとなると、イメージ通りに作り上げるのはなかなか難しいよね。
前田:
リアルで開催した時と、オンラインにシフトした時のそれぞれの事後アンケートの結果を見ると、参加した社員さんの声として、リアルの方が良かったという声があまりにも多かったみたいで……。担当者の方からは、このままじゃだめだけど、かといってリアルに戻すわけにもいかないということで、またご連絡をいただきました。
桑原:
担当者の苦悩が伺えるね。オンラインだからこそ、リアルでやっていた時以上に、「演出」にこだわらないと意味のないイベントになってしまうことに、多くの会社の担当者が気づき始めたんだろうね。
前田:
オンラインイベントを多数やってみて思うのは、リアルイベントって意外と会場や予算の制限が多いんですけど、オンラインになったことで逆に演出のバリエーションが増えて、できることの幅も広がりましたよね。

機能を上手く活用して参加者を結び付ける

これまでのイベント作りをじっくりと思い出しながら語る前田
ーー:
実際この12月から2月にかけてオンラインのイベントがとても多かったですが、実際にどうだったのか聞かせていただけますか?
前田:
最近だとA社はすごく印象に残ってますね。
桑原:
マエケンの中でA社って思い入れがすごく強い印象があるんだけど、どんな背景でどんな感じで喜んでいただけたのか聞かせてほしいな。
前田:
昨年の9月に外資系の医療器具メーカーさんから会社に問い合わせがありまして、そのオンラインの表彰式を我々が手掛けさせていただいたんです。
桑原:
その表彰式自体はかなり好評価をいただいたよね。
前田:
その会社がA社の傘下に入っていたんですが、A社はもともとお願いをしていたベンダーさんと配信イベントでトラブルが起きたことがあったみたいで、そこからマックスプロデュースをご紹介いただけたんです。
ーー:
毎年リアルで賀詞交換会をされていたみたいですが、今年はオンライン開催だったんですよね?
前田:
はい。VIPの方々と会員の方々の紹介の場を持ちたいというご相談を受けました。そこで、Zoomのブレークアウト機能を使えば小部屋をたくさん作れるので、そこにVIPの方々専用の部屋を作り、各部屋にファシリテーターをつけました。そうやってトラブルを防止しながら会員の方々としっかりコミュニケーションをとれる場を設けるという企画で進めました。
桑原:
第1部で全体のミーティング、第2部でブレークアウトルームに移動してもっと掘り下げた話をするっていう形だね。
前田:
事後アンケートでもかなり好評価をいただけて。リアルよりも周りに気を遣わなくていいというのもひとつの要因だったみたいで、参加者はかなり楽しまれてたっていう話も多く伺いました。

大事なのは「知識」と「熱量」

ジェスチャーを交えながら熱く語る桑原
ーー:
ファシリテーションやモデレーションは得意不得意があると思うのですが、そこはどう対応されたんですか?
前田:
VIPの方々用に8部屋ほど準備していたのですが、マックス側で各部屋にファシリテーターとテクニカルサポーターをつけたんです。ファシリテーターはVIPの方々としっかりコミュニケーションがとれる人、テクニカルサポーターはZoomの知見をしっかりもっている人というWコンボでいきました。
桑原:
話を盛り上げるために工夫したこととかあるの?
前田:
その部屋に人がいなくなるのを防止するために、A社の事務局の方々がオンライン上で巡回をして、盛り上がっていない部屋があればそこに入って盛り上げるという感じにしました。
桑原:
盛り上がってない部屋をできるだけなくして、寂しい思いをさせないように工夫したんだね。
前田:
あとはログインやアプリの登録の仕方などの細かいマニュアルを作成して、それを事前に日本語と英語で参加者に送るという対策もとりました。
桑原:
同時通訳できるってことを知らない方も意外と多いから、我々が日々勉強して学んだことをそのままお客様に役立てることも大事だね。
前田:
TeamsだったりZoomだったり、それぞれ社内で推奨しているプラットフォームがあるから、イベントを通してやりたいことがそのプラットフォームでできるかどうかの判断が求められる瞬間ってけっこう多いんですよ。
桑原:
お客様はそういう情報を知る機会が少ないから、私たちがしっかり提案できないと良さは伝わらないよね。
前田:
そういう部分もひっくるめてアドバイスできないと、頼りない感じに映ってしまいますね。
桑原:
大事なのは知識の提供だけじゃなくて、お客様と一緒に作っていく思いとか情熱。そして今ある知識を知恵に変えてどう提案できるかっていうことなんだと思う。
前田:
こうやってテクノロジー化されたときに、その人の人柄とか人間力みたいなものがより問われてくると思います。

通訳機能でよりグローバルなツールに

桑原:
確か外国の方も参加したんだよね?
前田:
ロサンゼルスの方も参加されてましたね。やっぱりオンラインの強みはそこにもあるのかなと。
桑原:
リアルでやろうと思うとコストがすごいことになるけど、それがワンクリックで参加できるわけだもんね。
ーー:
言語はどうやって対応しているんですか?
前田:
Zoomには通訳機能もついていて、おそらくこれから通訳できる言語もどんどん増えていくと思います。
桑原:
4月に大学の入学式のオンラインイベントがあるんだけど、通訳ブースが7つあって、それぞれ言語を注ぎ込むと自分が選んだ言語で聞けるんだよ。そういうのもオンラインならではだよね。
前田:
言語の壁もオンライン配信でクリアになっていけば、よりグローバルなコミュニケーションツールとして注目されていくでしょうね。

様々な機能を駆使して、ひとつひとつ解決しながら最高のイベント作りに励んでいる姿勢が伺えました。7か国語の同時通訳機能には驚きましたが、今後もっと機能が増えればコミュニケーションの輪もさらに広がりますね。

まだまだ話は尽きそうにないので、また次回の投稿をお楽しみに~!

タグ
無料ダウンロード
イベントケース
実績紹介
会社案内
SNSで更新情報をチェック!
 

Twitterアカウント