

森 加代子
部長/シニアマネージャー
シニアプロデューサー
イベント、映像のプロデュースを手がける制作現場のチーフ。女性3人を束ねるマネージャーでもある。前職はテレビ番組の制作会社でAD・ディレクターを経験。MAX PRODUCEでは、クライアントの会社で行われる社員総会内の表彰式など、インナーイベントを担当することが多い。表彰される社員の仕事ぶりを紹介するムービー制作では、構成作成、インタビュー等のロケ、演出まですべて行う。「表彰される方の思い出に残るものを作りたい」という思いで取り組む。
クライアントはDX関連、人材派遣会社、医療機器メーカーなど、様々な業種にわたる。医療機器メーカーの社員総会では、機器を使用したことで救われた患者さんや医師を取材したストーリームービーを制作。このムービーを見ることで営業社員さんが誇らしい気持ちになれると非常に好評とのこと。社員総会の中での名物コンテンツになっている。
長い時間をともに過ごすことでクライアントとの信頼が生まれ、取材対象者の素顔が見えてくるロケが好き。
「聞く力」がある方歓迎。
未経験でも大丈夫。
教え上手ぞろいです

イベントをお引き受けする際、最初のヒアリングで聞くことは、イベントで実現したいことは何か。参加者にどんな気持ちになって帰ってもらいたいのか。そのイベントをしたことで、今後、その会社がどういう成果を出していきたいのか、そこまで考えて作りたいので、「聞く力」が大事だと思っています。
イベント会社だと、明るい人でなければ務まらないかというとそんなことはなく、穏やかな人が合うと思います。お客様のやりたいことをかなえることが一番なので、クライアントさんと同じ会社の人間になったつもりで、よく話を聞き、一緒に伴走できる方がいいですね。
未経験の方でも、MAXなら大丈夫です。意欲があれば、みんな丁寧に教えてくれます。聞けば10倍になって返ってきます(笑)。例えば、社内のコミュニケーションツールで誰かがこんな条件で良い会場ありませんか?というような質問をしたら、こういうところがあると、みんなが発信する。すごくいい文化だと思いますね。
私も、一緒に働く人には「なんのためにやるのか」というところまで伝えるようにしています。なんでこの資料が必要なのか、誰に安心していただくための資料なのか等々。ただ振られるだけだったら、私ならなんで必要なんだろう?と思うかもしれないことは、伝えます。
一人じゃない。
みんなで全力=MAX PRODUCE

MAXでの仕事は、クライアントさんと直接やりとりできて、一緒にイベントを作り上げ、クライアントさんのやりたいこと、今後こうなっていきたいという希望をかなえます。人の役に立てる仕事だと思って選びました。前職では、人のために有益な情報であっても、面白くなければ採用されない。面白いことが絶対正義で、私がしたいこととは違うかもと気づきました。MAXでの仕事は、人の役に立つことを大事にしています。
業種未経験の方でも。人の役に立ちたいという思いと、勉強する意欲、根気があればやれる仕事です。舞台の専門的な知識や機材等、テクニカルなことは会社で学べるし、教えてもらえます。
MAX PRODUCEの「MAX=全力」は、お客さんの思いや、パートナー企業さんの力、社員の力、そういうものを全部一緒にして全力、という意味合いなんです。だから、自分一人だけでやらなくていい。私、この社名の意味がすごく好きで、MAXに入ってちゃんと実感していることでもあります。
MAXの社員の4割は女性です。イベント制作だと女性の方が多いですね。マネージャーも女性が多いです。
休みたい日は希望を入れておけば休めるし、働きやすいと思います。前職の業界は休めない・帰れないのが常でしたが、この会社ではそんなことはないと面接でも言っているくらい。何事も相談・調整です。未経験でも、聞く力のある方、意欲のある方、お待ちしています。